高濃度水素酸素発生吸入器は、純水から用いた電解液を特殊な方法で電気分解して、オゾンを発生させずに、吸入用水素酸素ガスを発生させます。
※オゾンは非常に強い酸化力があります。
吸入用水素酸素ガスは、水素と酸素の混合気体で、水素2:酸素1=水素67%、酸素33%の割合で、ほぼ純粋な水素と酸素となります。
※ガストロマトグラフ法 一般社団法人日本食品分析センター 分析結果より
水素発生量は業界最大級の 670,000ppm という比類のない濃度です。
*第二種医療機器製造販売業許可 取得
*医療機関でも幅広く導入されています。
*アスリートのサポートとして使われています。
高濃度水素酸素発生吸入器は、メーカーが10年以上もの歳月をかけて開発を進めてきたものです。
体への検証は当然のことながら、環境への影響も配慮され、妥協することなく高品質の材料を用いて、一台一台丁寧に生産されています。
安全性、安定性、衛生面など、内蔵された4つのコンピューターで、コントロール&制御されていますので、高濃度の水素酸素ガスを安定して安全に発生させることができます。
また、水素生成には528Hzの振動数が導入されています。528HzはDNAや自律神経を整える周波数といわれており、自律神経へのアプローチも期待されます。
水素は元素の中で一番小さくて軽く、宇宙で最も豊富に存在する元素です。
他の元素と結びつきやすく、地球上ではそのほとんどが酸素と結びついて水となっています。
ヨーロッパでは水を生むという性質から、「水を生むもの」という表現で呼ばれてきました。
私たちの体はほとんどが水でできていますので、数の割合では水素は最も多い元素で体にとても馴染みのあるものです。
体の水分量は年齢や性別、体重などによって違いはありますが、成人約60%、高齢者約50%、子ども約70%、胎児約90%といわれています。
水素はもともと体内でも作られる物質で、腸内細菌叢が食べたものを分解して水素ガスを作っていると考えられています。
また、私たちが呼吸している大気中にも水素は含まれており、日常的に水素を摂り入れています。